趣旨 | 地域ケア会議における助言者の役割として、専門職種の共通の基本となる「国際機能分類(ICF)の考え方」を理解するための研修会を3回シリーズで開催いたします。 市町村で実施されている介護予防事業の地域ケア個別会議では、介護支援専門員や地域包括支援センター職員等が行うケアマネジメントで、栄養管理について専門的なアドバイスが求められます。その際、課題整理について他職種と共通理解するためにはICFの考え方を理解する必要があります。管理栄養士が助言者として、専門性を向上させるためのスキルアップのための内容です。業務ご多忙のこととは存じますが、地域の介護予防事業に従事されている方、今後従事される予定の会員の方々には、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。 |
---|---|
講師 | 遠藤 陵晃 氏 (一社)神奈川県作業療法士会 他ファシリテーター2名 |
日時・内容 | 研修①2022年11月28日(月) 18:30~20:00 「ICFの考え方を学ぶ」 研修②2022年12月14日(水) 18:30~20:00 「栄養に関する分類について」 研修③2023年1月15日(日) 演習「フィールドにこだわず、職能としての考え方を学ぶ」 13:00~14:00 1回、2回の振り返り 14:00~16:00 グループディスカッション 16:00~16:30 まとめ |
生涯教育単位 | ①②講義 各1単位(R-43-102、T43-102 )栄養評価 ③演習 1単位(FS-46-04、FG-46-204、P-46-204、T-46-204)栄養ケアプランの作成 |
開催場所 | 研修①② 神奈川県栄養士会事務所会議室よりZoomでの開催 申込み・入金確認後、リモートURLを返信いたします。 研修③ 神奈川県栄養士会事務所会議室にて対面で開催 ※③の参加条件は、研修①②を受講した方のみです。 |
参加者 | 神奈川県栄養士会会員 ①②は人数制限なし ③のみ先着40名 多ければ2回に分けて開催予定。 |
参加費 | 全3回参加で5,000円 ※領収書は振込用紙に代えさせていただきます、ご了承ください。 |
申込方法 | ホームページからお申込み後、参加費を神奈川県栄養士会口座にお振り込みください。 ★振込先 ゆうちょ銀行から振込:00240-4-71931 その他金融機関から振込:ゆうちょ銀行 0二九(ゼロニキュウ) 当座預金0071931 ★振込先加入者名:公益社団法人 神奈川県栄養士会 ※記入欄に「ザイ」と明記ください。 ※尚、納付された受講料はお返しいたしません、ご了承ください。 ★締め切り:2022年11月20日(日)16:00まで ★電話番号:常に連絡可能な番号を入力してください。 ★E-mail:申込み締切日以降にZoomURLを送ります。受信可能なアドレスを入力してください。 ★問い合わせ先:TEL 045-315-6301 mail info@kana-eiyo.or.jp |
参加申し込み
現在、予約受付期間ではありません。